日语动词被动态表示强调
日语动词的被动态用于表示动作的承受者,即主语是动作的受事者。被动态的构成方式如下:
一类动词(五段动词):
将词尾的假名变成相应的あ段假名,再加“れる”。例如:
書く(写)→ 書かれる(被写)
読む(读)→ 読まれる(被读)
使う(用)→ 使われる(被用)
二类动词(一段动词):
去掉词尾的“る”,再加“られる”。例如:
食べる(吃)→ 食べられる(被吃)
見る(看)→ 見られる(被看)
三类动词:
将“する”变为“される”。例如:
勉強する(学习)→ 勉強される(被学习)
被动态的强调用法