动词被动型日语
日语动词的被动式(被动语态)用于表示主语承受某种动作或影响。被动式在日语中非常常见,用于表达某事物或某人受到了某种动作或行为的影响。以下是一些关于日语动词被动式的基本规则和例句:
基本形式
一类动词:词尾变成 `あ段假名 + れる`。例如:行く(い)~ 行かれる(あれる)。
二类动词:词尾 `る` 变成 `られる`。例如:食べる(た)~ 食べられる(たられる)。
三类动词:固定变形。例如:来る(こ)~ こられる(こられる)。
ます形
一类动词:い → あれる。例如:行く(い)~ 行かれる(あれる)。
二类动词:~ られる。例如:食べる(た)~ 食べられる(たられる)。
三类动词:~ される。例如:来る(こ)~ こられる(こられる)。
句型
句型1:名1は(名2に)+ 动词被动形。名1为动词作用的对象,名2为动词作用的主体。例如:森さんは小野さんに食事に誘われました(もりさんはおのさんにしょくじにいじめられました)。
句型2:名1は + 名2によって + 动词被动形。名2表示的主体是特定的。例如:書(か)きます(かきます)~ 書かれます(かれます)。
句型3:名が/は + 动词被动形。名被动词施行了某种动作。例如:建(た)てます(たてます)~ 建てられます(たてられます)。
句型4:名1は + 名2に + 名3を + 动词被动形。名1的所有物名3被名2施行了某种动作。例如:山田さんは鈴木さんの車を使った(やまださんはすずきさんのちゅうしゃを使った)。
示例
直接被动:兄は父に殴られた(あにとうにおされたい)。(哥哥被爸爸打了)
间接被动:私は誰かに足を踏まれました(わたしはだれかにあしを踏みつけられました)。(我被某人踩了脚)
建议
学习被动式时,建议通过大量的例句来加深理解,特别是不同句型的应用。
被动式在日语中非常常见,掌握其形式和用法对于提高日语水平非常重要。