日语可能形

日语的可能形是表达可能性或能力的一种动词形式。其构成规则如下:

1. 一类动词:将基本形词尾的最后一个音改为同行「え段」上的音后再加「る」。例如:

食べる(taberu) → 食べられる(taberareru)

話す(hanasu) → 話せる(hanaseru)

2. 二类动词:将基本形词尾的「る」改为「られる」。例如:

見る(miru) → 見られる(mirareru)

覚える(okiru) → 覚えられる(okirareru)

3. 三类动词:将「します」变为「できます」。例如:

勉強する(べんきょうする) → 勉強できます(べんきょうできます)

来る(くる) → 来られます(こられます)

可能形用于表达的可能性包括能力、权限、请求、建议、推测等。例如:

「彼はもう来ないかもしれない」(かれはまだきていないかもしれない) - 表示“他可能还没来”

「この本を貸してください」(kono hon wo kasite kudasai) - 表示“请借我这本书”

需要注意的是,变完可能形之后,动词词尾仍然带有「ます」,表示这还是动词形式